展示室案内マップ

ここではアート魚拓(カラー魚拓)の
巨匠「松永正津」氏の作品も飾られて
います。

また、地元のカメラマンより提供いた
だいた作品なども展示しています。

ドームシアター

Previous slide
Next slide

平成30年5月に大幅リニューアルしたドームシアターでは、オホーツクの美しい四季とその地域の魅力を、直径15mの360°スクリーンでご覧いただけます。

また、月2回のプラネタリウム・イベントを開催。また学校向けの天体等解説を事前予約制で承っております。解説員の独特な口調が人気です。
有名な星座から、ちょっとマニアックな天体も紹介しています。ぜひご利用ください。

通常シアターの上映開始時間 / 10:00~ 11:00~ 13:00~ 14:00~ 15:00~ 16:00~
(イベントなどの関係で時間の変更や中止する場合がございます。ご了承下さい。)

クリオネ水槽

Previous slide
Next slide

日本で一番たくさんのクリオネが見れます。クリオネの解説コーナーでは生物的特徴の解説パネルや捕食シーン映像を見ることが出来ます。

厳寒体験室

Previous slide
Next slide

マイナス20℃の厳寒体験室で、一年中本物の流氷を見て触れることができます。「流氷水族館」コーナーではオホーツクの魚たちを凍り漬けにした標本約140点を展示。とても寒いですが、魚の生物をじっくりと観察することができます。また「凍るシャボン玉体験」は大人気。是非ご利用ください。

常設展示

Previous slide
Next slide

流氷の「もと」となる氷晶の発生装置やプロジェクション・マッピングなどで流氷のできるメカニズムや自然界での役割を紹介しています。その他、ガリンコ号の先祖「AST-001」とアルキメディアン・スクリューの解説や歴代ガリンコ号の模型なども展示しています。

極地コーナー

Previous slide
Next slide

南極と北極について探検史から観測研究の意義をわかりやすく解説。実際に南極観測で使われた機器や掘削ドリル、無人航空機なども展示しています。

観測室・図書コーナー

Previous slide
Next slide

カメラ、インターネットなど様々な視点から、流氷やオホーツク海の最新情報を提供する観測室と児童用に図鑑・参考書をはじめ科学実験・工作・自由研究関連の図書が充実しています。また、ナショナルジオグラフィックやニュートンのバックナンバーもあり幅広い年代にも対応しています。

プレイランド

Previous slide
Next slide

流氷クイズや氷の万華鏡、流氷歩行など、遊びながら流氷や自然現象を学べる楽しいコーナーです。

指定管理者/(公財)オホーツク生活文化振興財団
流氷科学センターに係る行政手続きの審査基準等について1<審査基準についてPDF〉 / 2<処分基準についてPDF>
利用者満足度調査アンケート結果 / 個人情報保護方針
© 2024. 北海道立オホーツク流氷科学センター All Rights Reserved.